【個人活動実績】2019年1月〜6月

2019年も半年経ちました。今年の個人活動の記録を残したいと思います。
毎月一度は外部に向けて発信することを目標にイベントの運営、ファシリテーター、LTなどしました。
1月
メルペイに転職しました
株式会社MAMORIOからメルカリグループの株式会社メルペイに1月から転職しました。
IoTからフィンテックに業界は変わりましたが、変わらずより良いプロダクトを作ることに満身していきます。
【朝活】「iOSアプリ設計パターン入門」勉強会の運営
去年の12月から今年の2月末まで行われた株式会社UZUMAKI主催の朝活、「iOSアプリ設計パターン入門」勉強会の運営をしました。





全四回の実施で、MVCからMVVM、Fluxまでの設計方法を学びました。
私はファシリテーターも行い第4回目のFluxについて解説しました。
- イベント: 【朝活】「iOSアプリ設計パターン入門」勉強会 by UZUMAKI #4 - connpass
- 資料: https://github.com/uzumaki-inc/iOS_architecture_samplecode/tree/master/04
Go勉強会 Webアプリケーション編 #4(context) の発表
tanako(@tikidunpon)さん主催のGo勉強会でGoの並列処理について解説するファシリテーターをしました。
3月
ROPPONGI.swift 第7回でLT
ROPPONGI.swift 第7回 (try! Swift Tokyo 2019 プレイベント) にて「Introduction Fluid Interface
」という題名でLTをしました。


Fluid Interfaceについて解説する内容でこのネタで4月の技術書典で技術同人誌を配布します。
フライングスター風水をアップデート
八宅風水で運勢を判断できるようになりました。
4月
風水セミナー参加
4/6,風水師のMr.リュウさん主催の風水セミナーに参加し、実際にユーザーさんにフライングスター風水を触ってもらいました。
まだまだ間取り画面での操作が難しいところがあるので改善が必要です。
技術書典6にサークル参加
4/14、技術書オンリーイベント、技術書典6にサークル参加しました。




配布までの流れは下記の記事にまとめました。
ぜひご覧ください。
5月
特に個人としての外部活動はしない一ヶ月でした。
GWに新婚旅行でオーストラリアはハミルトン島とケアンズに行きました。









6月
WWDC19に参加
去年は外れましたが、今年は当選しました。Appleの年に一度のカンファレンス、WWDCにいってきました。





Labに参加しSwiftUIについてできる限り疑問点を解消しました。
得られた知見はすべてブログに残しています。
- SwiftUIの子ビューのクロージャーSelf参照について
- SwiftUIのコードを読み解く
- App Store Labでアプリマーケティングを相談した話
- SwiftUIでUIViewControllerAnimatedTransitioningは使える?
- SwiftUIにおけるVStack,HStackとFunction Builderの関係
- WWDCのDesign Labが 最高だった
Recap of WWDC19でLT登壇
6/13,メルカリ主催のイベントRecap of WWDC19にて運営とLT登壇をしました。
メルカリ主催の外部イベントの運営を初めて行い、戸惑うところもありましたがなんとか開催できました。
ケータリングの依頼、社内へスペースのブッキング、六本木ヒルズの入館方法に強くなりました。

LTはSwiftUIってこんなやつという題名でSwiftUIの概要を解説しました。
ほぼほぼSwift5.1の解説になりました。
potatotips LT登壇
6/18 potatotips #62 (iOS/Android開発Tips共有会)でLT登壇しました。
potatotipsはずっと前から存在は知っていたのですがなかなか参加できず、今回が初の参加です。
iOSとAndroidが交互に発表する形式で、Androidのtipsを聞くのが新鮮でした。
ふりかえり
iOSエンジニアとして、設計やUIをもう一度向き合おうと思い、【朝活】「iOSアプリ設計パターン入門」勉強会運営やFluid Interfaceの研究をした半年でした。
「iOSアプリ設計パターン入門」について、普段とは別のアーキテクチャのコードを触ることはとても勉強になリマした。
Fluid Interfaceは「ハーフモーダルで理解するFluid Interfece」が一つの成果になり、評判も好評で一安心です。
ただ、技術書典の執筆ですが、サンプルアプリかギリギリになったのは反省です。
もっと余裕みて書き上げたいと思います。
今後の目標
WWDC19でAppleが突如発表したユーザーインターフェイスツールSwiftUI。
これは久々にテンション上がるツールが出てきたと思ってます。
次の技術書典の題材にしよう。
あとはフライングスター風水のアップデートに集中したいと思います。
もっともっと使いやすいUIに更新していろんな方に使ってもらいたいです。